人気記事一覧
-
【強豪校御用達】寶船の竹刀袋を15年使用して分かった魅力を解説!
剣道をしている、または剣道に関わっている方なら、一度はこの竹刀袋を目にしたことがあるのではないでしょうか? https://twitter.com/HERO_AKIRA/status/1395973971447730183 https://twitter.com/destiny_key/status/494460250615869440 そう、こちらは... -
竹刀の種類・形状・価格の違いとは?目的別おすすめ竹刀ガイド
いつも安い竹刀を選んでいるけど、高い竹刀ってどうなんだろう? 新しい竹刀を使ってみたいけど、自分に合ってる竹刀ってどれだろう? 竹刀は消耗品ですが、いざ武道具店に行くと、さまざまな種類が並んでいて迷ってしまいますよね。実は、竹刀には使われ... -
子どもをやる気に!剣道稽古の開始から元気にする方法を現役指導者が紹介!
剣道稽古に励むお子さんの「やる気」や「元気」が、最近どうも出ないと感じていませんか? もっと前向きに稽古に取り組んでほしい どうしても漫然と稽古に取り組んでしまう 日々頭を悩ませている指導者の方もいらっしゃるかもしれません。 実は、子どもの... -
剣道の素振り9種類を紹介&ポイントを解説!上達する稽古メニュー
稽古の始めに行うメニューといえば、素振りですよね。毎回同じ素振りを繰り返すだけになっていて、疎かになっていませんか? 実は素振りのバリエーションは様々あり、素振りの種類を増やすことによって筋力や体捌き、間合い感覚などの要素を同時に鍛えるこ... -
ネット購入で失敗!竹刀を買うときは柄の太さに気をつけよう!
先日竹刀をネットで購入した時の失敗談?を紹介します! ネットでの購入が便利になり、剣道具もオンライン購入する人が増えてきたかと思います。 私も最近はネットを使って剣道用品を購入しています。 ネットで購入するメリットはたくさんあります。過去記... -
いつでも成長!通学・通勤中にできる剣道稽古法を4つ紹介!
最近、子どもが熱心に稽古に取り組んでくれてます!さらにこの熱を加速できるような方法はありますか? 日常生活の中に稽古を取り入れてしまいましょう! みなさんご存知の通り、剣道が強くなりたい場合、たくさん稽古を積まなければなりません。 道場の稽... -
古刀型竹刀『特練』を使ってみた!実戦型竹刀とは異なる魅力と使用感をお伝えします!
相面で打ち負けたくない!打ちに重みを乗せられないかな? 打ちよりも構えを大切にした剣道に変えていきたい! そんな方々には、古刀型竹刀をおすすめします。 剣道のスキルやスタイルを突き詰めていく中で、自分の理想の剣道に合った竹刀を選ぶこともある... -
「木刀による剣道基本技稽古法」の動き方と覚え方を徹底解説!審査合格を目指そう!
自分の時代には無かったから、一から覚え直さないと! 数が多くて、順番が分からないよ〜 剣道の一級審査を受ける場合、実技の他に「木刀による剣道基本技稽古法」に取り組まなければなりません。 技の順番が決まっており、正しい方法を覚える必要がありま... -
【剣道の習い事】道場はこうやって探そう!お近くの教室を探す具体的な方法を解説!
武道を子どもに習わせたいんだけど、どこでできるんだろう? 近い道場を見つけたけど、そこはちょっとイマイチだなぁ 自立した大人へと育ってほしい、気持ちの強い子に育ってほしいというお気持ちから、武道・剣道を習わせたいとお考えの親御さんもいらっ... -
剣道手拭いの着け方3種類を紹介!子どもから大人まで対応!
あの強い選手の手拭いの付け方、僕のと違う。。どうやって着けてるんだろう? まだ手拭いを結べない子ども向けに良い方法はないかしら? 剣道では面を着ける前に頭に手拭いを着けますよね? 慣れないと、稽古中に手拭いがずれてしまったり、緩んでしまった...