MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
良質な稽古をしよう!
若手向け剣道指導者ブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
若手向け剣道指導者ブログ
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • 昇段審査

    剣道の筆記テスト!学科試験の準備まとめ(解答あり)

    いよいよ昇段審査が近づいてきました!「学科試験」の準備は出来ましたか? あれ?何するんだっけ?ぶっつけ本番じゃダメなの? ダメです!きちっと準備しましょう! 剣道の昇段審査(初段〜五段)は以下の3つ全てに合格しなければなりません。 昇段審査...
    2022年3月26日
    8775
  • 剣道具

    便利でカッコいい!コールマンのキャリーバックが防具袋に最適な理由

    え?Coleman(コールマン)ってアウトドアブランドでしょ?防具袋に使えるの?? そうなんです!カッコいいし、オススメですよ〜 キャンプ好きな方にはよく聞きなれたブランドでしょう。 Coleman(コールマン)でも他のブランドと同様に、キャリーバックが...
    2022年6月20日
    2436
  • 昇段審査

    【初段受験】日本剣道形1本目〜3本目の重要ポイントを解説!

    日本剣道形1本目〜3本目で、ここが一番大切!というところを紹介します。 現在、一級審査では「木刀による剣道基本技稽古法」を行うこととなっていて、初段で初めて「日本剣道形」を行うこととなります。 剣道の動きと似ているようで違う動作があり、剣道...
    2022年3月7日
    2206
  • 昇段審査

    日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説

    剣道の昇段審査に臨むにあたって、日本剣道形の勉強をしますよね。 先生に習う、先輩に習う、ネットで調べる、Youtubeを見るなど、さまざまな勉強法があると思います。 公式の日本剣道形の解説としては、「日本剣道形解説書」というものがあります。こちら...
    2023年1月6日
    1750
  • 昇段審査

    「実技」「学科」「形」以外で昇段審査の事前に準備すべきことと当日の持ち物

    昇段審査を申し込みましたね!何をやるべきかは分かっていますか? 「実技」と「形」と「学科」の準備かな。それ以外はあるの? そうですね!準備すべきことは他にもあります。安心して審査に挑めるようにしましょう! 確かに、剣道の昇段審査は以下の3つ...
    2022年1月4日
    1584
  • 剣道具

    【おすすめ】剣道以外のブランドのキャリー型防具袋を紹介!

    人と違う防具袋を持ちたいなぁキャリー型で何かいいのがないかな? 剣道用のキャリー型(キャスター型)防具袋は黒がメインカラーであることが多いですよね。 また、同じようなデザインのものが多く、他の人と被ることも多いです。 おしゃれなものが欲しい...
    2022年5月2日
    1573
  • 昇段審査

    剣道の「有効打突」とは?学科試験の答えを解説!

    1本になる「有効打突」とはどんなものでしょうか? バコーンって当たった技ですよね! 見た目はそんな感じですよね!でも、それを学科試験の答えに書けますか? うー、それは書けないな、なんて書けばいいんだろう? 昇段審査で『「有効打突」について説明...
    2022年11月25日
    1503
  • 剣道具

    愛用者多数?東京正武堂の「鐡小手」を紹介!

    「鐡」と赤い字で書かれている防具、使ってる人多いけど、どこのなんだろう? 「鐡小手」って実際のところ、本当に使いやすいの? 「鐡」というラベルが貼られた剣道具は、「東京正武堂」という武道具屋さんの商品です。 剣道具が好きな方はもちろん、そう...
    2022年4月10日
    1491
  • 剣道具

    【アイデア集】割れた竹刀の活用法を考えてみた!

    割れた竹刀の処分って結構手間ですよね。 私もノコギリで切断して捨てていますが、 切るのに結構体力を使う切断面にささくれが出て危ない切ってもなお嵩張るゴミ袋が破れやすい など、さまざまな苦労があります。 世の中でもSDGsと言われているし、捨てる...
    2022年7月2日
    1484
  • 剣道雑記

    剣道でよく見る9つの言葉の意味を紹介

    みなさんは手拭いや部旗に書かれている言葉の意味をご存じですか?? 試合会場に行くと、各道場独自の手拭いや部旗を見かけることが多いですよね。 そこには、剣道に関係する言葉や熟語が掲げられています。 字面はカッコいいけど、その言葉の意味をよく知...
    2022年3月6日
    1299
123...6
ケンドーショーダン
アラサーの剣道五段。職業は会社員。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。
人気記事
  • 剣道の筆記テスト!学科試験の準備まとめ(解答あり)
  • 便利でカッコいい!コールマンのキャリーバックが防具袋に最適な理由
  • 【初段受験】日本剣道形1本目〜3本目の重要ポイントを解説!
  • 日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説
  • 「実技」「学科」「形」以外で昇段審査の事前に準備すべきことと当日の持ち物
新着記事
  • 就活でお悩みの学生さん向け!剣道部での経験の活かし方を解説!
  • 剣道の稽古法を紹介!豊富な練習メニューで楽しく強くなろう!
  • 中学の部活で剣道を始めて経験者に勝てる?入部前の不安について教えます!
  • 【キャリー型防具袋】買う前に知っておくべき特徴を種類ごとに解説!
  • 【昇段・引退時に最適】剣道にまつわるプレゼントを値段別に紹介!
カテゴリー
  • 剣道具
  • 剣道雑記
  • 指導編
  • 昇段審査
  • 稽古法

(スポンサーリンク)

目次
カテゴリー
  • 剣道具
  • 剣道雑記
  • 指導編
  • 昇段審査
  • 稽古法
人気記事
  • 剣道の筆記テスト!学科試験の準備まとめ(解答あり)
  • 便利でカッコいい!コールマンのキャリーバックが防具袋に最適な理由
  • 【初段受験】日本剣道形1本目〜3本目の重要ポイントを解説!
  • 日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説
  • 「実技」「学科」「形」以外で昇段審査の事前に準備すべきことと当日の持ち物
ケンドーショーダン
アラサーの剣道五段。職業は会社員。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。
プロフィール詳細
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 若手向け剣道指導者ブログ.