私の稽古遍歴

当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

ショーダン

私、ショーダンの稽古遍歴についてご紹介します!

アラサーの五段となるまでにショーダンがどんな稽古をしてきたか、ざっくり説明します。

このブログの運営者のことをもっと知ってもらえたらと思います!

目次

私の稽古遍歴

中学時代

実は小学生の頃に少しだけ剣道を習っていたのですが、地元の友達が居らずすぐ辞めてしまい、中学生になってから本格的に剣道を始めました。

(こう考えると私は早期の「リバ剣」ですね笑)

顧問の先生は指導がすごく熱心な方でしたので、日曜以外は全て稽古で、部活漬けの毎日でした。

また当時の先生は、下記の点で素晴らしかったなと思っています。

当時の先生の素晴らしかった点
  • 子どもたちによく考えさせたこと
  • 楽しい稽古をする工夫が多かったこと

いわゆる、理不尽な仕打ちはありませんでした。

ここで、「自分で考えて成長できる稽古」を求めるようになりました。

長期休暇は合宿や遠征にも行きました。

合宿や遠征に行き、家以外の場所で生活することで、自己管理能力を高めてくれたと思っています。

中1の秋に「もっと強くなりたい」と思い、小学生の時に少し通っていた道場にも再び通い始めました。

中3になってからの道場での稽古は、中学生以下の「少年部」に加え、大人の稽古の「青年部」にも参加していました。

高校時代

中学生の頃と打って変わって、高校の部活動は月・水・金・土の週4日の稽古となりました。

部員数も激減し、私の入学時には5人と初心者数人といった感じでした。

ですので、道場には引き続き通い、青年部で稽古をしていました。

他校との練習試合もたまーに行う程度でした。

ですが、人数が少なくなっても「自分の今の課題は何か」考えて、稽古に取り組むことで成長できました。

当時の顧問の先生は、剣道をビシバシ指導するタイプではありませんでしたが、私のことを全力で応援してくれる方でした。

ですので、すごく伸び伸び、かつ、熱心に取り組むことができました。

地道に稽古することで、強豪校相手にも勝利を収めていました。

幸運なことに、私が最終学年の時には部員数は15人以上となり、幸せな形で高校剣道を引退することができました。

大学時代

再び、高校時代とも打って変わって、日曜以外毎日稽古の部活漬けとなりました。

大学の部活も大所帯で、40人近く所属していました。

大学の部活に所属して大きく変わった点は「勝つことにこだわる」という点です。

今までは「相手に勝つ」ことよりも「自分の上達」に対して意識が向いていましたが、それが逆転しました。

稽古内容も主将が変わると大きく方針が変わって、強豪校の稽古を参考に工夫をこらした稽古が行われました。

ショーダン

この頃はすごく悩みましたね。。

「自分がどうしたいか」よりも、「相手をどうしてやりたいか」に意識が向いてしまい、自分の軸がブレた時期でした。

この時期を経験したことで、改めて「基礎の重要性」を学びました。

大学剣道を引退してからでしたが、「基本的なことを徹底することで、自分の実力が伸びる」ということを実感しました。

また、道場にも引き続き通っていましたが、悩んでいるときに道場の先生にたくさん助けていただきました。

もう一つ別に稽古場所をもつ」ということは心の支えとなり、非常に大切だと思いました。

大学卒業後

しばらくは以下の3ヶ所の稽古場に出向いていました。

大学卒業後の稽古場所
  • 大学の稽古
  • 通い続けている道場
  • 近くの稽古会

しかしながら、しばらくして離れることとなりました。

その後は、実業団の所属なしで、街の道場で週1〜2日の稽古となりました。

最近は週1回の稽古となっています。

午前中に子ども稽古を指導したのち、お昼の大人の稽古に参加しています。

子どもの稽古はこちらも学ぶことがたくさんあり、とても充実しています。

自分の基礎基本」を見直すことができています。

自分の発言に責任が伴うため、よく言葉を考えて子どもに伝えようとしています。

また、引き続き大人の稽古に参加することで、体力もつきます。

週1回の稽古をキープするために、道場へ行けない週は社会人サークルに参加しています。

こちらは同年代の参加者が多く、若い稽古ができています。

社会人サークルでは新たな出会いもあり、今後は飲み会等にも参加できたらなと思っています。

友達づてにフリーな稽古会を探してみてはいかがでしょうか。

今はとにかく「週1回の稽古の質を高めよう」と、1本1本全力で取り組むことを意識しています。

社会人になって今思うこと

平日の稽古時間を確保する

社会人になって稽古回数を増やす場合は、やはり、平日の稽古時間が必要となってきます。

平日に稽古をするメリットは、稽古回数を増やせることの他に、リフレッシュ効果があると考えます。

私は平日に稽古することで頭をリフレッシュでき、仕事が捗っていたような気がしていました。

社会人の稽古の回数を増やす方法としては以下が良いでしょうか。

土日の稽古→平日の稽古→朝稽古

家と仕事場と通う道場を上手くセッティングしたいですね。

人生における剣道の優先度、重要度を踏まえましょう笑。

今後、私も平日の稽古を再開できたらと思います。

出稽古の重要性

出稽古先の先生は自分の剣道を初めて見るので、その先生が自分の剣道をどう思うか、どう感じるか、教えてもらえるならば、教えを乞いましょう。

新たな課題が発見できます。

特に悩んでいるときはおすすめです。

普段お世話になっている先生は、見慣れている分色んなところに気がつきます。

お世話になっている先生が複数人いるとさらに気がつく点が増え、「結局何を直せば良いのか」が分からなくなってきます。

そういう時に出稽古を活用しましょう。

私は実際、こうして解決してきました。

まとめ

今回は「私の稽古遍歴」について紹介しました。

稽古頻度は下記の通りです。

私の稽古頻度
  • 中学時代:週6回
  • 高校時代:週4回
  • 大学時代:週6回
  • 社会人時代:週2回→週1回

社会人で稽古回数を増やすなら、頑張って平日の稽古時間、稽古場所を見つけましょう!

悩んだら出稽古して、成長していきましょう!

以上、ケンドーショーダンでした。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー会社員。20代で五段取得、大学院卒業の剣士です。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。

目次