【初心者向け】跳躍素振り(早素振り)のマスター手順を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

新米先生

跳躍素振りの手と足がバラバラになってしまう〜〜
連動した動きにならないよー

ショーダン

バラバラになってしまうなら、もういっそバラしてしまいましょう!

初心者にとっての素振りの最難関である「跳躍素振り」(一挙動素振り)。

初めたてだと、手と足の動きがバラバラになりがちです。

跳躍素振りは文字通り跳躍しながら素振りをするので、「正面素振り以上に安定した体幹」が必要となってきます。

いきなり手と足を同時に動かすと、体が追いつかないため、まずは分解して指導しましょう!

今回は、跳躍素振りのマスター手順を紹介します。

この記事で分かること

跳躍素振りのマスター手順

  • 足だけの跳躍素振り稽古法
  • 手も伴った二挙動の跳躍素振り
こんな人に読んでほしい

初心者に跳躍素振りを指導する先生

ステップを踏んで、跳躍素振りを習得しましょう!

目次

跳躍素振りのマスター手順

足だけの稽古

まず、足だけの稽古です。竹刀は構えず、足に集中します。

初心者は跳躍素振りをすると、知らない間に前へ前へ移動していることが多いです。

この「足だけの稽古」ができるようになると、場所を大きく移動することがなくります。

そして、前後に足を大きく動かすことができます。

竹刀のセッティング

まず、体勢作りです。

竹刀は背中側で水平にして、両端を手で持ってください。

竹刀の位置は、尾骶(びてい)骨あたりに竹刀を当てるようにしてください。

手や腕を後方にもってくるので、自然と胸を張ることができます。

竹刀で自分の体を押すようにすると、腰から前に出ることができるので、足捌きの稽古でも使える方法です。

上半身はこの体制をキープします。

足の稽古の準備

稽古の準備として、床にラインを用意してください。

試合の枠線を使っても、ラインテープで自作しても構いません。 これが足捌きの基準になります。

足の運び方

跳躍の方法ですが、まずありがちな間違いは両足でジャンプすることです。

前進する時には左足で飛び、着地する足は右→左の順としましょう。

後退する時は前進する時と反対です。右足で飛び、着地する足は左→右の順です。

難しい場合は、前進するときは左足のみで立ち、ケンケンで1回ジャンプします。

着地した後に、右足をつけるといったように、左足と右足も分けて練習しましょう。

ここで先ほど準備したラインを使います。 まず、右足のつま先にラインが来るように構えます。

そして、このラインを飛び超えるように跳躍してください。

すなわち、飛んだ後は、左足がラインより前にある状態となります。

下がる時は、右足がラインの手前(元の位置)に戻るようにしてください。

この時になるべく下を見ず、前を見て取り組むようにしてください。

稽古の方法

いざ、稽古を行う方法ですが、指導者の「前(まえ)」の掛け声で前に飛び、「後(あと)」の掛け声で後ろに飛ぶようにします。

初めは「前」と「後」の間隔を空けて掛け声をかけて、できるようになってきたら、間隔を狭めていきます。

繰り返し練習していくと、左足がラインを超えなかったり、戻った時に右足がラインを踏んでいたりします。

たまに下を向かせて、言われたことができているか確認してください。

手も伴った二挙動の跳躍素振り

足ができるようになれば、手をつけましょう。

手はご存知の通り、後退する時に振りかぶり、前進する時に振り下ろします。これを、二挙動で行います。 二挙動で行う素振りのメリットについては過去にも記載したので、ご参考にしてください。

稽古の方法

先ほどと同じ掛け声で行いましょう。

まず振りかぶった状態からスタートし、「前」の声で前進し振り下ろします。

「後」の掛け声で後退し振りかぶります。

先ほどと同様、ラインを跨ぐように足捌きをしてください。

課題への対応

跳躍素振りでは振り下ろしの時に、腕が落ちて竹刀が立ちやすいです。

そういう時は、適切に間合いを取って指導者が竹刀で受けてあげましょう。

ラインを越える足捌きをして、打ち込む場所を定めることで、正しい形での跳躍素振りができるようになります。

上達のために

この後は粘り強く、この稽古を継続してください。

跳躍素振りは焦ると、手と足がバラバラになったり、振りかぶりが小さくなったりします。

「前」と「後」の間隔を空けて掛け声をかけて、ちゃんとできるようになったら、間隔を狭めて通常の跳躍素振りに近づけましょう。

通常の跳躍素振りができないようであれば、再び二挙動の跳躍素振りに戻って鍛錬しましょう。

まとめ

今回は跳躍素振りのマスター手順を紹介を紹介しました。

マスター手順は以下の通りです。

跳躍素振りのマスター手順
  • 足だけの稽古
  • 手も伴った二挙動の跳躍素振り

まずは、竹刀を振らずに足の稽古で正しい動きを身につけましょう。

できなければ、左足と右足を分けて稽古します。

そして足の動きが身に付いたら、手も合わせて二挙動で跳躍素振りを行いましょう。

できるようになったら、一挙動の跳躍素振りへ、まだ難しそうであれば、二挙動の跳躍素振りに戻って稽古を継続しましょう!

以上、ケンドーショーダンでした。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー会社員。20代で五段取得、大学院卒業の剣士です。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。

目次