MENU
  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

詳細はこちら!
kendo library
楽しく学べる剣道の図書館
  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry
楽しく学べる剣道の図書館
  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry
剣道のお悩み相談は【こちら】から!
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • 昇段審査

    剣道六段以上は全国審査!合格しやすい審査会場はあるのか分析しました!

    いよいよ、六段審査だ。。今までは所属道場の都道府県で審査を受けてたけど、六段からは全国審査だよね。 そうです!全国審査について参考になる情報をまとめましたので、ぜひご確認ください! 剣道の昇段審査は初段から五段までは各都道府県で受審となり...
    2025年5月15日
    471
  • 剣道雑記

    2022年第70回全日本剣道選手権大会を勝手にレポート

    毎年11月3日、文化の日に行われる全日本剣道選手権大会が、日本武道館で開催されました。 一昨年は警察官が不在、昨年は稽古が本格的にできるようになってすぐの大会でした。 今年はどの選手もしっかりと稽古を積んでの試合となります。 この日に向けて仕...
    2022年11月3日
    469
  • 昇段審査

    合格に必要な条件はこれ!剣道六段・七段審査の過去審査の講評からポイントを見つけました!

    なかなか六段に合格しないよ〜。難しい。。 審査員の先生のアドバイスを見てますか?ヒントが書いてありますよ! 六段や七段は全国審査となり、合格に対して五段までとはまた違った価値を感じる方も多いでしょう。また全国審査ゆえ、審査を受けるために遠...
    2025年5月16日
    466
  • 昇段審査

    【日本剣道形】「5つの構え」(中段、上段、下段、八相、脇構え)を解説!

    日本剣道形は普段の剣道ではやらない構えが多くて難しいなぁ・・ 確かに、八相の構え、脇構えなどは普段やらないですよね。1つ1つ確認していきましょう! 日本剣道形は中段の構え、上段の構えを含めて「5つの構え」をします。5つの構えは以下の通りです...
    2024年8月19日
    460
  • 剣道具

    横浜の「ばんとう武道商店」に訪問!合言葉はフィット!

    剣道具屋さんにいる職人さん、話すのにちょっと緊張しちゃうなぁ。横浜でフレンドリーな武道具屋さんは知っていますか?? 「ばんとう武道商店」はどうでしょうか?若い店員さんで、とっても親密に対応してくれますよ! 剣道具屋さんといえば、職人さんが...
    2022年6月1日
    455
  • 稽古法

    誰でも速い足捌きができる!前後左右前の足捌き!

    子どもたちの足捌きを速くしたいなぁ〜 良い方法がありますよ!前後左右前の足捌きです! シンプルな稽古法ですが、メリットがたくさんあります。 今回は、前後左右前の足捌きを紹介します! こちらは、私が所属していた道場でいつも行っていた稽古法です...
    2022年1月25日
    411
  • 昇段審査

    やってはいけない日本剣道形の動きを解説!よくある間違いを知っておこう!

    これで日本剣道形は大丈夫だ、余裕余裕〜 ちょっと待って、間違っているところはないですか?よくある間違いをすると、不合格ですよ! え、そんな怖いこと言わないでよ。。 多くの人が間違う動きは、審査でチェックされるポイントです。このチェックポイン...
    2024年8月18日
    394
  • 稽古法

    自宅で効果的に稽古するには?おすすめのトレーニングを紹介!

    審査が近いのに忙しくて、稽古に行けないよ。どうしよう。 もっと強くなるために、道場以外でも稽古したいです。 AさんもBさんも家で稽古やトレーニングをやりましょう。意外と効果が出るものですよ! 普段の稽古以外にプラスアルファで稽古したい、稽古不...
    2023年1月17日
    380
  • 稽古法

    剣道の稽古「切り返し」の重要ポイントを徹底解説!基本の集大成を身につけろ!

    剣道で一番初めに身につける約束稽古であり、最も重要な稽古である「切り返し」。切り返しが上達することが、剣道の基礎力アップに繋がります。 ただ、初心者にとっては難しい、中上級者にとっては漫然とした稽古になりがちです。 上手くできないなぁ。。 ...
    2025年5月30日
    341
  • 稽古法

    「剣先を合わせた足捌き」で安定した構えができる!

    初心者の足捌きを見てると、剣先がブレブレだなー。どうやったら直るだろう? 剣先を合わせた足捌きをしてみてはどうでしょう??問題が解決できるかもしれません! 普通の足捌きの稽古でも「構え」と「足捌き」と2つのことを意識する必要があります。 し...
    2022年2月8日
    336
1...45678
ケンドーショーダン
アラサーの剣道五段。職業は会社員。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。
人気記事
  • 剣道の筆記テスト!学科試験の準備まとめ(解答あり)
  • 日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説
  • 剣道の「有効打突」とは?学科試験の答えを解説!
  • 初心者でも分かる!正しく美しい剣道着・袴の着方教えます!
  • 【かっこいい】剣道でよく見る9つの言葉の意味を紹介
カテゴリー
  • 剣道具
  • 剣道雑記
  • 指導編
  • 昇段審査
  • 稽古法

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

詳細はこちら!
カテゴリー
  • 剣道具
  • 剣道雑記
  • 指導編
  • 昇段審査
  • 稽古法
人気記事
  • 剣道の筆記テスト!学科試験の準備まとめ(解答あり)
  • 日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説
  • 剣道の「有効打突」とは?学科試験の答えを解説!
  • 初心者でも分かる!正しく美しい剣道着・袴の着方教えます!
  • 【かっこいい】剣道でよく見る9つの言葉の意味を紹介
ケンドーショーダン
アラサーの剣道五段。職業は会社員。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。
プロフィール詳細
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 楽しく学べる剣道の図書館.