人気記事一覧
-
ネットで剣道具を購入するメリット・デメリットを紹介!
武道具屋さん、なかなか遠いし、行く時間もないなぁ。 ネットで購入してみてはどうですか?? んー、でも品質とか心配だなぁ。返品するとなっても手間がかかるし。。 今はネット販売がすごく充実していますよね。遠い場所にある武道具屋さんからも商品が購... -
【日本剣道形】「5つの構え」(中段、上段、下段、八相、脇構え)を解説!
日本剣道形は普段の剣道ではやらない構えが多くて難しいなぁ・・ 確かに、八相の構え、脇構えなどは普段やらないですよね。1つ1つ確認していきましょう! 日本剣道形は中段の構え、上段の構えを含めて「5つの構え」をします。5つの構えは以下の通りです... -
【指導編まとめ】子どもの状態と剣道指導者のすべき行動
子どもの指導に関して、これまで記事を書いてきました。 今回の記事では、子どもの状態に応じて、指導者がすべき行動を体系的にまとめてみました。 大前提として、子どもの状態をきちんと指導者が見てあげることが大切です! この子は正しい動き(言われた... -
2022年第70回全日本剣道選手権大会を勝手にレポート
毎年11月3日、文化の日に行われる全日本剣道選手権大会が、日本武道館で開催されました。 一昨年は警察官が不在、昨年は稽古が本格的にできるようになってすぐの大会でした。 今年はどの選手もしっかりと稽古を積んでの試合となります。 この日に向けて仕... -
横浜の「ばんとう武道商店」に訪問!合言葉はフィット!
剣道具屋さんにいる職人さん、話すのにちょっと緊張しちゃうなぁ。横浜でフレンドリーな武道具屋さんは知っていますか?? 「ばんとう武道商店」はどうでしょうか?若い店員さんで、とっても親密に対応してくれますよ! 剣道具屋さんといえば、職人さんが... -
やってはいけない日本剣道形の動きを解説!よくある間違いを知っておこう!
これで日本剣道形は大丈夫だ、余裕余裕〜 ちょっと待って、間違っているところはないですか?よくある間違いをすると、不合格ですよ! え、そんな怖いこと言わないでよ。。 多くの人が間違う動きは、審査でチェックされるポイントです。このチェックポイン... -
誰でも速い足捌きができる!前後左右前の足捌き!
子どもたちの足捌きを速くしたいなぁ〜 良い方法がありますよ!前後左右前の足捌きです! シンプルな稽古法ですが、メリットがたくさんあります。 今回は、前後左右前の足捌きを紹介します! こちらは、私が所属していた道場でいつも行っていた稽古法です... -
剣道の稽古「切り返し」の重要ポイントを徹底解説!基本の集大成を身につけろ!
剣道で一番初めに身につける約束稽古であり、最も重要な稽古である「切り返し」。切り返しが上達することが、剣道の基礎力アップに繋がります。 ただ、初心者にとっては難しい、中上級者にとっては漫然とした稽古になりがちです。 上手くできないなぁ。。 ... -
自宅で効果的に稽古するには?おすすめのトレーニングを紹介!
審査が近いのに忙しくて、稽古に行けないよ。どうしよう。 もっと強くなるために、道場以外でも稽古したいです。 AさんもBさんも家で稽古やトレーニングをやりましょう。意外と効果が出るものですよ! 普段の稽古以外にプラスアルファで稽古したい、稽古不... -
「剣先を合わせた足捌き」で安定した構えができる!
初心者の足捌きを見てると、剣先がブレブレだなー。どうやったら直るだろう? 剣先を合わせた足捌きをしてみてはどうでしょう??問題が解決できるかもしれません! 普通の足捌きの稽古でも「構え」と「足捌き」と2つのことを意識する必要があります。 し...