人気記事一覧
-
稽古法
打った時の左足の引きつけが速く、跳ね足にならない方法を解説!
面を打った時に左足が跳ねたり、残ったりしてると先生から言われちゃう。どうしたら直るんだろう? 剣道を続けていて、多くの人がぶつかる壁の1つとして、「打った後の左足」があります。上手くできていないと、左足が残って引きつけが遅くなったり、足の... -
剣道雑記
剣道の雑学・豆知識を紹介!競技人口は?二刀流は?ガッツポーズはダメ?
剣道は竹刀を使って戦う、日本古来の武道です。道着、袴を着用し、重厚な防具を身につけることから、球技や他の格闘技とも異彩を放つ競技です。 そんな剣道ですが、経験者しか知らないような雑学や豆知識もあります。 剣道って二刀流はあるの? 一方で、剣... -
稽古法
剣道は「構え」が全て!意識すべきポイントをまとめて解説!
剣道で最も初めに身につける実践的なことは「構え」です。そして、高段者が壁にぶつかったときに立ち返るのも「構え」です。 構えは最も重要であり、とても難しいです。 「構えが悪い!」と怒られても、どう直していいのか分からない人も多いのではないの... -
稽古法
剣道で「力を抜く」ことの本当の意味とは?力みを抜く方法も紹介!
子どもも大人も、稽古のアドバイスとして「力を抜きなさい」と言われたことがある人は多いでしょう。 ただ、こんな悩みを持ってる人はいませんか? 自分は力を抜いたつもりでも、また先生に同じことを言われちゃう。。 どうしても力が入っちゃう。。 言葉... -
剣道具
【キャリー型防具袋】買う前に知っておくべき特徴を種類ごとに解説!
うー、防具袋が重たい。。さっそくキャリーバックに変えよう! キャリータイプの防具袋でも特徴は様々です。高価なものですので、どれが良いか事前に判断しておきましょう! 剣道の防具袋を大まかに分けると、次のように分類できます。 剣道の防具袋の分類... -
昇段審査
【日本剣道形】打太刀と仕太刀の違いは?どっちがどっちか覚える方法!
昇段審査合格のために、日本剣道形ができるようにならなければいけません。 普段やってる剣道と日本剣道形は、似てるようで違うところが多いですよね。 そんな中で1番初めにぶつかる壁は、以下の点ではないでしょうか。 打太刀(うちたち)と仕太刀(した... -
剣道具
【衝撃】オリジナルの垂れネームを「だんの屋」で作ってみた!
剣道の垂れネーム(ゼッケン)って、学校や団体ごとに違って格好いいですよね!みなさんは好きな書体などありますでしょうか。 一方で、カタログのなかに欲しい書体がない場合もあると思います。せっかくなら、欲しい書体やロゴの書体をそのまま再現したい... -
指導編
剣道の稽古で「子どもの集中力」を引き出す具体的な方法を5つ紹介!
子どもが稽古に集中してくれないよ〜、叱っても聞いてくれないし〜〜 それは集中力が切れてますね。集中力を繋ぐ工夫が必要です! そもそも子どもは長時間の集中が苦手です。 稽古時間の1~2時間でも、子どもにとっては長時間です。 この1~2時間をどれだけ... -
昇段審査
初心者必見!絶対に押さえるべき日本剣道形のポイント5つ
剣道形を初めて取り組む人を指導するにあたって、注意すべきことはありますか? あります!とりあえず、このポイントを押さえることができれば、今後剣道形をスムーズに覚えることができます! 日本剣道形には1本目〜10本目まで、共通で押さえるべきポイン... -
剣道具
かかとの痛みを解決!2種類のサポーター選びのポイント!
イタタ。。かかとが痛い。。かかとサポーター買わなきゃ (かかとサポーターを探しにお店へ) あれ?2種類あるな。どっちがいいんだろう? 「剣士の味方」か「YAMAYA」ですね!それぞれの特徴を紹介します! 最も多くの剣道家が経験したことのある故障は...