MENU

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

剣道のお悩み相談は【こちら】から!

【衝撃】オリジナルの垂れネームを「だんの屋」で作ってみた!

当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

剣道の垂れネーム(ゼッケン)って、学校や団体ごとに違って格好いいですよね!みなさんは好きな書体などありますでしょうか。

一方で、カタログのなかに欲しい書体がない場合もあると思います。せっかくなら、欲しい書体やロゴの書体をそのまま再現したいですよね。

リバ剣さん

でも、そんな融通の利く武道具屋さんってあるの?

ショーダン

オリジナルの垂れネームなら、だんの屋さんがおすすめです!私も作ってみました!値段も4000~5000円くらいでできます。

今回は、だんの屋さんでのオリジナルの垂れネームの作り方を紹介します。人とは違ったものやイラスト入りなんかも注文できてしまいます。

いきなりだんの屋さんのホームページにアクセスして、どれにしようかと迷っても良いのですが、何もプランが決まっていない場合、どうしたら良いか分からなくなる可能性があります。

この記事の手順でデザインを決めていただけたらと思います。ぜひ最後まで読んでみてください。

ショーダン

インスタには他の作品もあるので、参考になると思います!

この記事を読んで分かること
  • オリジナル垂れネームを作れるお店
  • 色んな垂れネームが作れる!
こんな方に読んでほしい
  • オンリーワンの垂れネームを作りたい方
目次

個別でお困りのことがあれば、こちらでお聞きします!

だんの屋さんで作った垂れネーム

こちらが今回作った垂れネームです。

ショーダン

すごくないですか!?私をめちゃくちゃ忠実に再現しています!

これから、垂れネームを実際に注文するにあたっての手順を紹介します。

垂れネームを作る手順

1. 生地の種類を決める

まず、垂れネームの生地の種類を決めます。だんの屋さんには以下の3種類があります。

だんの屋で取り扱う垂れネームの生地
  • 普通の生地
  • 印伝風の生地
  • 刺子の生地

普通の生地

一般的な垂れネームと同じで、綿袴のような生地です。試合で使う場合は、こちらの生地を選ぶのが無難です。

また、オリジナルの文字やイラスト・マークを入れたい方は、敢えてシンプルな生地を選ぶ方が、文字などを映えさせることができます。

他二つの生地よりもリーズナブルな価格となっています。

印伝風の生地

印伝風の和柄模様が入った生地です。

文字のみの垂れネームの場合は、印伝風生地も選択肢に入るでしょう。イラストを入れる場合は、少々ガチャガチャと騒がしくなってしまうかもしれません。

こちらの生地の和柄の種類は5種類あります。

  • 蜻蛉
  • 鱗波
  • 波千鳥
  • 亀甲
  • 鞘型

生地に模様が欲しい方には、こちらがオススメです。

刺子の生地

剣道着のような織りの生地となっています。

遠目ではわからないけど、近くで見ると普通の生地と違う!といったようなおしゃれを楽しみたい方にはオススメです。

ショーダン

私はこの生地を選びました!

ボコボコした刺子の生地だからこそ、経年変化も楽しめそうです。

2. スタイルを決める

垂れネームの大まかなデザインを決めます。こちらの2種類があります。

  • 二段組
  • 三段組

日本国内で使用する場合は二段組、海外で使用する場合は三段組が基本的な使い方です。

イラストやマークを入れる場合、三段組で工夫することもできます。私の垂れネームのように「所属名」と「NAMAE」のところに名前を、「名前」のところにイラストを入れることもできます。

どちらのスタイルにするかを決めましょう。

3. 文字を決める

最後は、垂れネームの顔である文字を決めます。文字は決めることが多いので、順を追って説明します。

3-1. 光る文字にするかどうか

だんの屋さんの垂れネームでは「光る文字」を選択することができます。光るといっても、ピカピカ光ると言うのではなく、反射で光るイメージです。

暗い環境で剣道をするというのはあまりないと思うので、文字のデザイン重視で決めていただけたらと思います。「光る文字」の場合は、白枠の中に黒文字で文字が書かれています。他に見ない、文字のデザインとなっています。

文字の縁取りは、レッド・オレンジ・ブラウンの三色展開となっています。

3-2. 糸の色

通常の垂れネームでは、白の革が紺の生地に縫い付けられていますが、こちらのものは「白の革」の下に「黒のスエード生地」、その下に「紺の生地」という構成となっています。

黒の生地と紺の生地を縫い合わせる糸の色を決めることができます。糸の色の種類は以下の4つです。

糸の色の種類

公式戦で使う場合は、黒色が目立たないため無難でしょう。

ショーダン

今回私は、映えさせたかったので、金色を選びました!

3-3. 文字の書体

最後に文字の書体です。アルファベットはゴシック体が指定されますが、日本語はデフォルトで、10種類の書体を選ぶことができます。

これだけでも、他の武道具屋さんよりも書体の種類が豊富です。事前に書体が決まっていなければ、この10種類の中から選ぶと良いでしょう。

また、「こうしたい!」という決まったデザインがあるのならば、そのデザインの画像を送ることで、再現できます。会社のロゴであったり、自分で書いた字なんていうものも、画像があれば作れます。

これまで選択したデザインと1番近い商品を買い物かごに入れたら、備考欄に「オリジナルにしたい」と書いておきましょう。入金後にお店からメールが届き、より詳細な打ち合わせに入ります。

商品をカートに入れたら、下にスクロール!入金方法を入力した、下の欄に要望を書き込みます。

垂れネームにイラストを入れる

以上、基本的な垂れネームを作る手順を紹介しました。

また冒頭でもお伝えしたとおり、イラストを入れることもできます。イラストもオリジナル書体で作る場合と同様、打ち合わせの段階で画像データを送ることになります。イラストを入れる上での魅力についてこれから紹介します。

豊富な革の種類

イラストもシンプルなものやカラフルなものなど様々あると思います。カラフルなものでも、なるべく元のデザインと近くなるよう豊富なカラーバリエーションの革があります。

あまりに微妙な色の違いを求める、色にこだわりがある場合はなかなか難しいこともありますが、赤、黄、青など、はっきりした色の違いならば再現可能です。

細かい仕様にも対応

あまりに煩雑でなければ、多少の細かい仕様にも対応できます。

ショーダン

これは、私の垂れネームを見ていただくと良いでしょう。あまりに細かすぎるのは難しいかもしれませんが、できるところまで対応してもらえます!

シミュレーションによる事前確認と圧倒的な再現性

商品を買い物カートに入れ、備考欄に要望を書き、入金すると、より詳細な打ち合わせをメールで行います。

普通は要望を伝えても、要望通りかどうかはできてからのお楽しみ、であることが多いですが、だんの屋さんでは事前にシミュレーションを確認することができます。思ってたのと違った!という可能性を極限まで減らしてくれます。

そして、再現性は圧倒的です。シミュレーションでも完成予想はできるのですが、やっぱり完成品を見ると感動します。

まとめ

今回は、だんの屋さんでのオリジナルの垂れネームの作り方を紹介しました。

だんの屋さんで垂れネームを作る手順は以下の通りです。

だんの屋で垂れネームを作る手順
  1. 生地の種類を決める
  2. スタイルを決める
  3. 文字を決める

生地、スタイル、文字も色々種類があるため、お気に入りのものを選びましょう。

だんの屋さんでイラスト入りの垂れネームを頼む際の魅力は以下の点です。

だんの屋さんの魅力
  • 革の種類がたくさん
  • 細かい仕様にも対応
  • シミュレーションによる事前確認と圧倒的な再現性

他とは違う、唯一無二の垂れネームが欲しい方は、相談してみましょう。きっと、相談に乗ってくれます。

これまでと一味違った感じで、剣道を楽しみましょう。

以上、ケンドーショーダンでした。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー会社員。20代で五段取得、大学院卒業の剣士です。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。

目次