ケンドーショーダン– Author –
-
【初心者向け】跳躍素振り(早素振り)のマスター手順を解説!
跳躍素振りの手と足がバラバラになってしまう〜〜連動した動きにならないよー バラバラになってしまうなら、もういっそバラしてしまいましょう! 初心者にとっての素振りの最難関である「跳躍素振り」(一挙動素振り)。 初めたてだと、手と足の動きがバラ... -
初心者必見!絶対に押さえるべき日本剣道形のポイント5つ
剣道形を初めて取り組む人を指導するにあたって、注意すべきことはありますか? あります!とりあえず、このポイントを押さえることができれば、今後剣道形をスムーズに覚えることができます! 日本剣道形には1本目〜10本目まで、共通で押さえるべきポイン... -
私の憧れ剣道用品遍歴
今まで剣道を続けてきて、「あ〜あの人の防具、かっこいいなぁ」「私も欲しいな〜」と思ってきたことが多々あります。 今日はそんな「憧れの剣道用品遍歴」を辿ろうと思います。 ※今回の記事はコラム要素が強いので、「そうそう!」と共感してもらえれば幸... -
小学生もできる!「手拭い竹刀」の素振りで振りの速さを身につけよう!
いつもの素振りから、さらにレベルアップしたい!なにか新しい稽古方法ありませんか? 「手拭い竹刀」で素振りしましょう!簡単で、誰でもできる稽古法ですよ! 強豪校の素振りといえば、「太い木刀」や「素振り用の竹刀」を使っているイメージがあります... -
ネットで剣道具を購入するメリット・デメリットを紹介!
武道具屋さん、なかなか遠いし、行く時間もないなぁ。 ネットで購入してみてはどうですか?? んー、でも品質とか心配だなぁ。返品するとなっても手間がかかるし。。 今はネット販売がすごく充実していますよね。遠い場所にある武道具屋さんからも商品が購... -
いつでも成長!通学・通勤中にできる剣道稽古法を4つ紹介!
最近、子どもが熱心に稽古に取り組んでくれてます!さらにこの熱を加速できるような方法はありますか? 日常生活の中に稽古を取り入れてしまいましょう! みなさんご存知の通り、剣道が強くなりたい場合、たくさん稽古を積まなければなりません。 道場の稽... -
「実技」「学科」「形」以外で昇段審査の事前に準備すべきことと当日の持ち物
昇段審査を申し込みましたね!何をやるべきかは分かっていますか? 「実技」と「形」と「学科」の準備かな。それ以外はあるの? そうですね!準備すべきことは他にもあります。安心して審査に挑めるようにしましょう! 確かに、剣道の昇段審査は以下の3つ... -
剣道指導で子どもを褒めるメリット・場面を紹介!
どうしても子どもを叱りがちになってしまう。。 もっと高いところを目指して指導してしまうから、褒め方が分からないなぁ。 稽古に熱が入ってしまうと、子どもに対して厳しく指導しがちですよね。そんな時こそ、褒めることを大切にしましょう。 褒めること... -
剣道習い始めの小学生低学年向け!二挙動の正面素振り稽古
最近入ってきた幼稚園生や小学校低学年の子どもたち、稽古に来て何回か経つけど、素振りの時にフラフラしたり、真っ直ぐ振れないなぁ。。どうしたらいいだろう? そんな時は、「二挙動の正面素振り」をしましょう! 「二挙動の正面素振り」とは、「振りか... -
剣道の稽古で「子どもの集中力」を引き出す具体的な方法を5つ紹介!
子どもが稽古に集中してくれないよ〜、叱っても聞いてくれないし〜〜 それは集中力が切れてますね。集中力を繋ぐ工夫が必要です! そもそも子どもは長時間の集中が苦手です。 稽古時間の1~2時間でも、子どもにとっては長時間です。 この1~2時間をどれだけ...