MENU

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

剣道のお悩み相談は【こちら】から!

「剣先を合わせた足捌き」で安定した構えができる!

当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

ベテラン先生

初心者の足捌きを見てると、剣先がブレブレだなー。
どうやったら直るだろう?

ショーダン

剣先を合わせた足捌きをしてみてはどうでしょう??
問題が解決できるかもしれません!

普通の足捌きの稽古でも「構え」と「足捌き」と2つのことを意識する必要があります。

しかしながら、特に初心者は足捌きにしか意識が向かず、構えが蔑ろになってしまいがちです。

今回は構えも意識しながら足捌きができる、「剣先を合わせた足捌き」を紹介したいと思います。

今回の記事で分かること
  • 「剣先を合わせた足捌き」の方法
  • 「剣先を合わせた足捌き」メリット
  • 指導で注意すべき点
こんな人に読んでほしい
  • 初心者を指導する指導者
  • 足捌き中の構えを安定させたい指導者
目次

個別でお困りのことがあれば、こちらでお聞きします!

「剣先を合わせた足捌き」の方法

以下のステップで行います。

「剣先を合わせた足捌き」を行うステップ
  1. 2人組を作る。なるべく背の高さが近い人同士で組みましょう。
  2. お互いの剣先が触れるか触れないかの間合いで向かい合って構えます。
  3. 剣先と剣先を合わせます。
  4. 片方の人は前へ、もう片方の人は後方向へ足捌きをします。このとき、合わせた剣先を外れないようにします。
  5. 慣れたらスピードを上げましょう。

慣れないうちは剣先が合わなかったり、合ったとしてもすぐ外れてしまったりします。

できない場合は、「指導で注意すべき点」を指摘して、1つ1つ手順を踏んで行いましょう。

「剣先を合わせた足捌き」のメリット

剣先の高さを一定にできる

正しい構えの状態から剣先を合わせて足捌きをするので、足捌き中の剣先がぶれず、高さを一定にできます。

また、片方の人が剣先がズレても、もう片方の人が正しい構えができていれば、相手の構えを矯正することができます。

お互いが正しい構えをしようとすると伝播するため、相乗的に上達できます。

初心者同士で組むと、二人とも剣先が高くなってしまうことがあるので、その場合は間合いを調整してあげましょう。

左手を意識した構えができる

右手で竹刀操作すると剣先が外れやすいです。

その理由は以下の2点です。

剣先が外れやすい理由
  • (右利きの人の場合は)右手の方が力が強い
  • 右手の方が左手よりも剣先に近い

結果として右手で竹刀操作すると、竹刀を支える「支点」がズレてしまい、剣先が外れます。

剣先操作するときは、右手の小指あたりを支点にして、左手で操作し剣先を合わせるようにしましょう。

またこの稽古を繰り返し行うと、相手の中心に竹刀を置くことに意識が向くために、中心を取る力もつきます。

「左手で中心を取る稽古」と言い換えることもできますね。

合気になれる

剣先を合わせる際、相手と呼吸を合わせるとスムーズに合わせることができます。

また、足捌きのスピードを揃えないと剣先が離れてしまいます。

このように、この稽古では相手と合気になることが必要となります。

合気になることは応じ技などで必要となってきますが、実戦の場面でないこういった稽古でも身につけることができます。

合気になる第一段階として、この稽古を活かしてください。

指導で注意すべき点

左手を意識して、ちょっと相手の剣先を押すようにして剣先を合わせる

上でも記載しましたが、左手を意識して構えることで、剣先を合わせることができます。

しかし、初心者はそのコツを知らないので、剣先を合わせることに苦労してしまいます。

そういう時は、「左手で合わせてごらん」と声をかけてあげましょう。

また、お互いに少し剣先を押し合うようにすると、足捌き中も剣先がズレにくくなります。

そのことも伝えてあげましょう。

どうしても合わない子に対しては、指導者が手で剣先を合わせてあげましょう。

だんだん子どもたちも慣れてきます。

腰を入れて胸を張った構え

この稽古をしていると、剣先を合わせることに意識が集中しすぎてしまうことがあります。

その結果、お互いの剣先を押す力が強すぎて構えが高くなってしまったり、屁っ放り腰になってしまったりします。

そういう時は一度中断し、正しい構えで剣先を合わせてから再開しましょう。

そして、腰を入れて胸を張った構えのまま、足捌きに移りましょう。

何より基本が大切です。

構えが崩れた時には、注意しましょう。

まとめ

今回は、剣先を合わせた足捌きを紹介しました。

方法は以下の5ステップです。

「剣先を合わせた足捌き」を行うステップ
  1. 2人組を作る。なるべく背の高さが近い人同士で組みましょう。
  2. お互いの剣先が触れるか触れないかの間合いで向かい合って構えます。
  3. 剣先と剣先を合わせます。
  4. 片方の人は前へ、もう片方の人は後方向へ足捌きをします。このとき、合わせた剣先を外れないようにします。
  5. 慣れたらスピードを上げましょう。

メリットは以下の3点です。

「剣先を合わせた足捌き」のメリット
  • 剣先の高さを一定にできる
  • 左手を意識した構えができる
  • 合気になれる

指導で注意すべき点は以下の2点です。

指導で注意すべき点
  • 左手を意識して、ちょっと相手の剣先を押すようにして剣先を合わせる
  • 腰を入れて胸を張った構え

この稽古と普通の足捌きの稽古を繰り返し行うことで、相手の中心を取った構えのまま足捌きをできるようになります。

正面に誰もいなくても、自然と相手を想定できるようになっているのです。

剣先を合わせた足捌きを重ねて、安定した構えを習得しましょう!

以上、ケンドーショーダンでした。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー会社員。20代で五段取得、大学院卒業の剣士です。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。

目次