MENU
  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

詳細はこちら!
kendo library
楽しく学べる剣道の図書館
  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry
楽しく学べる剣道の図書館
  • ホームhome
  • プロフィールprofile
  • お問い合わせinquiry
剣道のお悩み相談は【こちら】から!
  1. ホーム
  2. 人気記事一覧

人気記事一覧

  • 指導編

    私が迎え突きをしない理由

    私は子どもとの稽古でも、大人との稽古迎え突きをしないようにしています。 理由は、もっと自分が成長したいからです! 高段者の先生に迎え突きをされた経験のある人は多いのではないでしょうか。 私も経験があり、その度鎖骨の下あたりに赤いアザができて...
    2022年1月23日
    2414
  • 稽古法

    誰でもできる!竹刀を真っ直ぐ振るための方法を解説!

    子どもが真っ直ぐ素振りできないよ〜どうしたらいいですか? ちょっとの工夫で、真っ直ぐ振れるようになりますよ! 子どもが真っ直ぐ振れないのには理由があります。 理由を理解しながら、真っ直ぐ振れるような工夫を、指導者がセッティングしてあげましょ...
    2022年2月1日
    2312
  • 稽古法

    剣道習い始めの小学生低学年向け!二挙動の正面素振り稽古

    最近入ってきた幼稚園生や小学校低学年の子どもたち、稽古に来て何回か経つけど、素振りの時にフラフラしたり、真っ直ぐ振れないなぁ。。どうしたらいいだろう? そんな時は、「二挙動の正面素振り」をしましょう! 「二挙動の正面素振り」とは、「振りか...
    2021年12月30日
    2302
  • 剣道雑記

    【昇段・引退時に最適】剣道にまつわるプレゼントを値段別に紹介!

    昇段した先生にどんなプレゼントがいいのかな? 引退した先輩にオンリーワンのプレゼント渡したいな! プレゼントを渡そうという気持ちが素晴らしいですね!私から少しだけアイデアをお渡しします。 お世話になった先生や先輩、よく頑張った後輩や生徒にプ...
    2023年2月2日
    2147
  • 昇段審査

    【二段審査】特殊な構え?日本剣道形の4本目と5本目を解説

    二段受験では、日本剣道形1〜3本目に加えて、4本目、5本目も行うこととなります。 4本目の構えって、独特だよね。。どうやって構えるんだろう? 下段、中段、上段以外の構えが4本目では出てきます。 また、5本目は剣道の技(擦り上げ技)が正しくで...
    2022年6月26日
    2141
  • 稽古法

    打った時の左足の引きつけが速く、跳ね足にならない方法を解説!

    面を打った時に左足が跳ねたり、残ったりしてると先生から言われちゃう。どうしたら直るんだろう? 剣道を続けていて、多くの人がぶつかる壁の1つとして、「打った後の左足」があります。上手くできていないと、左足が残って引きつけが遅くなったり、足の...
    2023年12月5日
    2087
  • 稽古法

    剣道は「構え」が全て!意識すべきポイントをまとめて解説!

    剣道で最も初めに身につける実践的なことは「構え」です。そして、高段者が壁にぶつかったときに立ち返るのも「構え」です。 構えは最も重要であり、とても難しいです。 「構えが悪い!」と怒られても、どう直していいのか分からない人も多いのではないの...
    2024年1月4日
    2065
  • 昇段審査

    【日本剣道形】小太刀で知っておくべき5つのポイント

    いよいよ四段を受験するぞ。小太刀の形、全然知らないなぁ。どうしよう。。 小太刀の動き方全体を通して、知っておくべきポイントがあります。事前に知っておくと、動きが頭に入ってきやすいですよ! 日本剣道形の太刀は、実戦の剣道と共通点が多いため比...
    2023年1月9日
    2062
  • 昇段審査

    【日本剣道形】打太刀と仕太刀の違いは?どっちがどっちか覚える方法!

    昇段審査合格のために、日本剣道形ができるようにならなければいけません。 普段やってる剣道と日本剣道形は、似てるようで違うところが多いですよね。 そんな中で1番初めにぶつかる壁は、以下の点ではないでしょうか。 打太刀(うちたち)と仕太刀(した...
    2023年9月18日
    1998
  • 指導編

    剣道のキツイ稽古を乗り切る考え方と指導法について解説!

    掛かり稽古、、キツイ、、早く終わってくれ、、 ダラダラやってると終わらないぞ!!気合い入れてやれ! (心の声)そんなこと言われても無理だよ〜 厳しい稽古に直面した時に、誰しもがこういう風に思ってしまうことでしょう。 ですが、ここぞというとき...
    2022年3月3日
    1931
12345...8
ケンドーショーダン
アラサーの剣道五段。職業は会社員。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。
人気記事
  • 剣道の筆記テスト!学科試験の準備まとめ(解答あり)
  • 日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説
  • 剣道の「有効打突」とは?学科試験の答えを解説!
  • 【かっこいい】剣道でよく見る9つの言葉の意味を紹介
  • 便利でカッコいい!コールマンのキャリーバックは剣道の防具袋に最適!
カテゴリー
  • 剣道具
  • 剣道雑記
  • 指導編
  • 昇段審査
  • 稽古法

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

詳細はこちら!
カテゴリー
  • 剣道具
  • 剣道雑記
  • 指導編
  • 昇段審査
  • 稽古法
人気記事
  • 剣道の筆記テスト!学科試験の準備まとめ(解答あり)
  • 日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説
  • 剣道の「有効打突」とは?学科試験の答えを解説!
  • 【かっこいい】剣道でよく見る9つの言葉の意味を紹介
  • 便利でカッコいい!コールマンのキャリーバックは剣道の防具袋に最適!
ケンドーショーダン
アラサーの剣道五段。職業は会社員。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。
プロフィール詳細
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項

© 楽しく学べる剣道の図書館.