新着記事
-
「木刀による剣道基本技稽古法」の動き方と覚え方を徹底解説!審査合格を目指そう!
自分の時代には無かったから、一から覚え直さないと! 数が多くて、順番が分からないよ〜 剣道の一級審査を受ける場合、実技の他に「木刀による剣道基本技稽古法」に取… -
剣道手拭いの着け方3種類を紹介!子どもから大人まで対応!
あの強い選手の手拭いの付け方、僕のと違う。。どうやって着けてるんだろう? まだ手拭いを結べない子ども向けに良い方法はないかしら? 剣道では面を着ける前に頭に手… -
剣道の素振り9種類を紹介&ポイントを解説!上達する稽古メニュー
稽古の始めに行うメニューといえば、素振りですよね。毎回同じ素振りを繰り返すだけになっていて、疎かになっていませんか? 実は素振りのバリエーションは様々あり、素… -
【剣道の習い事】道場はこうやって探そう!お近くの教室を探す具体的な方法を解説!
武道を子どもに習わせたいんだけど、どこでできるんだろう? 近い道場を見つけたけど、そこはちょっとイマイチだなぁ 自立した大人へと育ってほしい、気持ちの強い子に… -
剣道の稽古「切り返し」の重要ポイントを徹底解説!基本の集大成を身につけろ!
剣道で一番初めに身につける約束稽古であり、最も重要な稽古である「切り返し」。切り返しが上達することが、剣道の基礎力アップに繋がります。 ただ、初心者にとっては… -
子どもをやる気に!剣道稽古の開始から元気にする方法を現役指導者が紹介!
剣道稽古に励むお子さんの「やる気」や「元気」が、最近どうも出ないと感じていませんか? もっと前向きに稽古に取り組んでほしい どうしても漫然と稽古に取り組んでし… -
剣道の最高段位八段の合格率は1%以下!?その実態と合格のポイントを解説
剣道八段は日本で最も難しい資格とも呼ばれており、合格率は1%を切ることもあります。八段合格に向けて稽古に取り組んでいる方は、なんとしてでも受かりたいことでしょ… -
合格に必要な条件はこれ!剣道六段・七段審査の過去審査の講評からポイントを見つけました!
なかなか六段に合格しないよ〜。難しい。。 審査員の先生のアドバイスを見てますか?ヒントが書いてありますよ! 六段や七段は全国審査となり、合格に対して五段までと… -
剣道六段以上は全国審査!合格しやすい審査会場はあるのか分析しました!
いよいよ、六段審査だ。。今までは所属道場の都道府県で審査を受けてたけど、六段からは全国審査だよね。 そうです!全国審査について参考になる情報をまとめましたので… -
竹刀の種類・形状・価格の違いとは?目的別おすすめ竹刀ガイド
いつも安い竹刀を選んでいるけど、高い竹刀ってどうなんだろう? 新しい竹刀を使ってみたいけど、自分に合ってる竹刀ってどれだろう? 竹刀は消耗品ですが、いざ武道具… -
古刀型竹刀『特練』を使ってみた!実戦型竹刀とは異なる魅力と使用感をお伝えします!
相面で打ち負けたくない!打ちに重みを乗せられないかな? 打ちよりも構えを大切にした剣道に変えていきたい! そんな方々には、古刀型竹刀をおすすめします。 剣道のス… -
【強豪校御用達】寶船の竹刀袋を15年使用して分かった魅力を解説!
剣道をしている、または剣道に関わっている方なら、一度はこの竹刀袋を目にしたことがあるのではないでしょうか? https://twitter.com/HERO_AKIRA/status/139597397144… -
剣道の段位や級ってどう決まるの?合格の条件から取得方法まで詳しく解説!
私は剣道三段です! そうなんですね〜(三段ってすごいの?良くわかんないや) 剣道経験者から「私は◯段です」と自己紹介されたことはありませんか?剣道を知らないと、… -
初心者でも分かる!正しく美しい剣道着・袴の着方教えます!
剣道の道着や袴、正しく着れていますか?剣道をきっかけに、初めて袴を着用する人がほとんどだと思います。 この紐どう結ぶの〜〜泣 袴は紐2本を体に巻きつけるという、… -
超軽い!アディダスのリュックが剣道の防具袋に最適な理由を紹介!
剣道って防具の持ち運ぶの大変。。重たいし。。 ではアディダスのリュックを使ってみてはいかがでしょう?普通の防具袋より軽いですよ! みなさんご存知のスポーツブラ… -
【日本剣道形】「5つの構え」(中段、上段、下段、八相、脇構え)を解説!
日本剣道形は普段の剣道ではやらない構えが多くて難しいなぁ・・ 確かに、八相の構え、脇構えなどは普段やらないですよね。1つ1つ確認していきましょう! 日本剣道形… -
やってはいけない日本剣道形の動きを解説!よくある間違いを知っておこう!
これで日本剣道形は大丈夫だ、余裕余裕〜 ちょっと待って、間違っているところはないですか?よくある間違いをすると、不合格ですよ! え、そんな怖いこと言わないでよ… -
正面素振りで意識すべきポイントを徹底解説!これでみんなも強豪に!
剣道の稽古の中で、「正面素振り」は最も基礎的な動作です。剣道を習い始める時も、初心者に指導する時も、まず正面素振りから始めるでしょう。 基礎基本であるがゆえ、… -
剣道は「構え」が全て!意識すべきポイントをまとめて解説!
剣道で最も初めに身につける実践的なことは「構え」です。そして、高段者が壁にぶつかったときに立ち返るのも「構え」です。 構えは最も重要であり、とても難しいです。… -
打った時の左足の引きつけが速く、跳ね足にならない方法を解説!
面を打った時に左足が跳ねたり、残ったりしてると先生から言われちゃう。どうしたら直るんだろう? 剣道を続けていて、多くの人がぶつかる壁の1つとして、「打った後の…