MENU

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

剣道のお悩み相談は【こちら】から!

【最安値】3万円台で買える「剣道防具セット」おすすめ1選を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

剣士Aさん

審査前に新しい防具を持っておきたいな。安く買える防具無いかな?

剣士Bさん

防具を持ち運ぶの大変だから、道場に防具を置いておくためにもう1セット防具欲しいなぁ。

剣道を始められる方はもちろん、すでに剣道を始めている方でも、新しい防具をお求めになることがあると思います。

剣道の防具は値段が高く、なかなか新しいものに手が出せないとお考えの方も多いでしょう。

しかし、今はひと昔と比べて、防具の価格も安くなってきています。

そこで今回の記事では、3万円台で買える剣道防具セットを紹介していきます。

ショーダン

3万円台ならば、なんとか頑張れば買えそうですよね!

細かい品質などは、以下の記事を読んで参考にしていただけたらと思います。

目次

個別でお困りのことがあれば、こちらでお聞きします!

3万円台で買えるおすすめ「剣道防具セット」1選

おすすめするのは、西日本武道具の「6mm織刺防具セット 翔-SYO-」です!

西日本武道具は福岡にある剣道具屋さんです。リーズナブルな商品が多いのが特徴です。

ショーダン

無料オプションもあるので、さらにお得に買えますね✨

翔の特徴① サイズの豊富さ

「翔」はサイズ展開が豊富で、幼年向けから特大まで様々なサイズがあります。きっとご自身に合ったものと出会えるでしょう。

翔の特徴② 織刺

こちらは「織刺」の商品です。剣道の防具には強度アップのために「鹿革」を用いられることが多いのですが、この「織刺」は生地を縫い付けてある作りとなっています。

「鹿革」は強度が上がりますが、その分、乾きにくく、ケアしないと痛みやすいという欠点があります。「織刺」は強度が下がる分、乾きやすい防具となっています。

翔の特徴③ デザイン

剣道の防具は、クラシックなものや流行のものなど、実は様々あります。

そんな中で、こちらの「翔」はシンプルでカッコ良いデザインとなっています。どちらかというと流行り寄りではあるものの、どこに行っても恥ずかしくない、王道のデザインです。

剣道を始めたばかりの人、経験者の人、いずれにとっても使いやすいものとなっています。

防具はネットか店舗かどっちで買う?

先ほど紹介した防具は「楽天」や「Yahooショッピング」を通じて購入することができます。

ネット販売で購入する場合と、店舗購入する場合のメリットを改めて確認します。ネットでのメリットは店舗でのデメリットとなり、逆も言えます。

ネットで剣道防具を購入する場合のメリット

異なるお店の商品を比較できる

ネットの良いところとして、一度にたくさんのお店を比較できます。

ここの防具は安い、ここの防具は〇〇な特徴がある、など家にいながら商品を吟味することができます。

遠い店舗のお店でも、ネットならクリック1つで購入可能です。

ポイントがたまる、使える

店舗でも独自のポイントを導入しているところもありますが、ネットショッピングでは同じプラットフォームを使うことで、共通のポイントを貯めることができます。

また、セールやポイント○倍など、店舗で買うよりお得に買える場合もあります。

3万円台と言っても高額には変わりないので、少しでもお得に買えると嬉しいですよね。

店舗で剣道防具を購入する場合のメリット

サイズなどの細かい相談ができる

店舗のメリットは、店員さんがいることです。店員さんがいることで、防具に関する相談ができます。

  • 自分に合ったサイズはどれか
  • 防具のケア方法はどうすれば良いか
  • この目的に合った防具はどれか

買う段階での安心感を得られます。

実物が見れる

防具のデザインや見た目にこだわりがある方にとっては、防具実物を見れることは重要ですよね。

ネットの画面で比較しても分かりにくかったデザインや素材の違いが、よりはっきりと分かります。

防具の柔らかさや厚みなども知ることができますね。

もっと安く防具を手にいれる方法

とにかく安い防具が欲しい!使えたらなんでもいい!という方は中古の防具を買うのもありでしょう。

中古ですので品質はマチマチですが、ラッキーな出会いもあるかもしれませんので、見てみる価値はあります。

中古品を手にいれる方法としては以下を紹介します。

他の人から譲ってもらう

すでに剣道を始めている人から譲ってもらうのが最も早く安く手に入れられます。

同じ道場に通う人やすでに剣道を始めている人に「不要な防具はありませんか?」と聞いてみましょう。防具の処分は意外と困るところなので、貰ってもらえる方がありがたいと考える人もいます。

ショーダン

私も道場の先生から、稽古用の防具を譲ってもらいましたよ!

あとは、ジモティーを使ってみる方法もあります。

自分の住んでいる地域の近くに不要な防具を持っている人がいないか探してみましょう。

フリマサイトで買う

メルカリなどのフリマサイトで探す方法もあります。

意外と状態の良い防具の出品もあるので、稽古用として探してみても良いでしょう。

譲ってもらう場合と同じく、早く処分したい人もいるので、値下げ交渉もできるかもしれません。

過度な期待は禁物ですが、良いものが見つかればラッキーという心持ちで探してみましょう。

まとめ

今回は、3万円台で買える剣道防具セット、西日本武道具の「翔」を紹介しました。

購入ページに採寸方法も書いてありますので、ご自身のサイズを測ってご注文ください。

ネットで買えるからこそ安いというところもあります。店舗で買うのか、ネットで買うのか、ご検討した上で注文いただけたらと思います。

ネット・店舗で買うメリット

ネットで買うメリット

  • 異なるお店の商品を比較できる
  • ポイントがたまる、使える

店舗で買うメリット

  • サイズなどの細かい相談ができる
  • 実物が見れる

また、他に安く防具を手にいれる方法として以下があります。

安く防具を手に入れる方法
  • 他の人から譲ってもらう
  • フリマサイトで買う

なんでも良いから安く手に入れるのか、最低限使いやすくて綺麗な防具が欲しいのか、防具を買う目的と要望を踏まえた上で、お気に入りの防具を見つけてください!

以上、ケンドーショーダンでした。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代、五段の剣士。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。

目次