MENU

剣道のお悩み相談募集中!こちらから詳細をご確認ください。

剣道のお悩み相談は【こちら】から!

超軽い!アディダスのリュックが剣道の防具袋に最適な理由を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

(スポンサーリンク)

若手指導者

剣道って防具の持ち運ぶの大変。。重たいし。。

ショーダン

ではアディダスのリュックを使ってみてはいかがでしょう?普通の防具袋より軽いですよ!

みなさんご存知のスポーツブランドであるアディダス。

実は、アディダスのリュックが剣道の防具袋として密かにブームとなっています。このリュックは剣道専用では無いものの、剣道向けとして最適なんです。

この記事では、アディダスのリュックの特徴や実際に防具を入れた時の感じについて紹介します。

なぜアディダスのリュックが密かにブームとなっているのか、この記事を読めば分かります。今お持ちの防具袋と比較しながら、読んでみてくださいね。

この記事を読んで分かること
  • アディダスのボストンリュックの特徴
  • 防具を入れた時のサイズ感
こんな方に読んでほしい
  • 軽い防具袋をお求めの方
  • 人とは違うリュックタイプの防具袋をお求めの方
  • 学生の剣士の方
目次

個別でお困りのことがあれば、こちらでお聞きします!

アディダスのリュックの特徴

おすすめするアディダスのリュックはこちらです。

サイズ29 cm x 60 cm x 28 cm
重さ約800 g
素材ポリエステル
値段6000 円前後(参考価格)

「EPSダッフルバッグ」という商品名です。

内容量は様々あるのですが、こちらは50Lです。普通の成人男性の防具や剣道着がちょうど入ります。

大柄な男性だと、胴のサイズ的にこちらの75Lの方が良いでしょう。

圧倒的な軽さ

特徴の1つ目はなんといってもその軽さ!もう本当に軽いです。

私は普段キャリーバックタイプの防具袋を使ってるのですが、それと比べると圧倒的に軽いです。

ショーダン

自転車によく乗る学生なんかには最適ですね。

ただでさえ防具は重たいので、それを入れる袋が軽いととてもありがたいです。

丈夫な素材

2つ目の特徴は素材です。

コーデュラというナイロン生地が使われています。コーデュラは軽くて強いのが特徴です。

そのため、簡単に破れたり、破損したりといったことはないです。先ほど紹介した軽さもこの素材ゆえですね。

さらに、背中に触れる部分にはクッションがあります。背負った時の防具が背中に当たる違和感は少ないです。

背中の面にはクッション

おしゃれなデザイン

3つ目の特徴はデザインです。

剣道の防具袋といえば、黒色で味気の無いものが多いですが、アディダスらしい3本線やアディダスのロゴがバチっと掲げられています。

ショーダン

一見しただけでは剣道用には見えないですね。

※デザインはその時々のモデルによって異なるので、購入時は商品をよく確認してください。

豊富な収納

最後は収納性です。メインの収納以外にもポケットがたくさんあります。小物を片付けるには大変便利です。

さらに、リュックの底部分にも特徴的なポケットがあります。靴を入れたり、使用後の剣道着を入れることができ、防具を汚すことなく片付けることができます。

防具を入れた様子

アディダスのリュックに防具を入れた時の様子を見てみましょう。

ちなみに、身長170cm、体重70kgの男性の防具です。サイズ感の参考にしてください。

まず垂れを入れます。

その後、袴を入れます。

そして、面、小手、胴を片付けます。写真の入れ方を参考にしてください。

蓋を閉めたのち、底のポケットに道着を片付けます。

サイズ感的には、この防具の大きさで50Lのリュックにちょうど入ります。

胴の横幅の大きい人やさらに荷物を入れたい方は、もうワンサイズ大きなものの方が良いかもしれませんね。

まとめ

この記事では、アディダスのリュックの特徴について紹介しました。

紹介したのはこちらのリュックです。

特徴は以下の4点です。

アディダスのリュックの特徴
  • 圧倒的な軽さ
  • 丈夫な素材
  • おしゃれなデザイン
  • 豊富な収納

胴の大きな方やもっと荷物を入れたい方はこちらの75Lをご検討ください。

本当に軽いので、ぜひお試しあれ!

以上、ケンドーショーダンでした。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー会社員。20代で五段取得、大学院卒業の剣士です。
普段は所属道場で週1回、子どもの指導と自分の稽古を行っています。
大人になって、自分は指導者に恵まれていたと気づくことができました。
今まで剣道を続けてきて・教えてきて思ったことやノウハウを発信できたらと思います。

目次