-
剣道の雑学・豆知識を紹介!競技人口は?二刀流は?ガッツポーズはダメ?
剣道は竹刀を使って戦う、日本古来の武道です。道着、袴を着用し、重厚な防具を身につけることから、球技や他の格闘技とも異彩を放つ競技です。 そんな剣道ですが、経験… -
剣道で「力を抜く」ことの本当の意味とは?力みを抜く方法も紹介!
子どもも大人も、稽古のアドバイスとして「力を抜きなさい」と言われたことがある人は多いでしょう。 ただ、こんな悩みを持ってる人はいませんか? 自分は力を抜いたつ… -
【日本剣道形】打太刀と仕太刀の違いは?どっちがどっちか覚える方法!
昇段審査合格のために、日本剣道形ができるようにならなければいけません。 普段やってる剣道と日本剣道形は、似てるようで違うところが多いですよね。 そんな中で1番初… -
【最安値】3万円台で買える「剣道防具セット」おすすめ3選を紹介!
審査前に新しい防具を持っておきたいな。安く買える防具無いかな? 防具を持ち運ぶの大変だから、道場に防具を置いておくためにもう1セット防具欲しいなぁ。 剣道を始… -
【衝撃】オリジナルの垂れネームを「だんの屋」で作ってみた!
剣道の垂れネーム(ゼッケン)って、学校や団体ごとに違って格好いいですよね!みなさんは好きな書体などありますでしょうか。 一方で、カタログのなかに欲しい書体がな… -
就活でお悩みの学生さん向け!剣道部での経験の活かし方を解説!
いよいよ就職活動だ。。大学では、剣道部で頑張ってきたけど、どうやって就活を進めたらいんだろう・・・ 剣道部での活動は、素晴らしい経験です!この経験を志望する企… -
剣道の稽古法を紹介!豊富な練習メニューで楽しく強くなろう!
いつも同じ稽古メニューで、なんかマンネリ化してるなぁ。でも面白いアイデアも無いし、どうしたら良いだろう。。 特殊な稽古法を思いつかなくても、よく知られている稽… -
中学の部活で剣道を始めて経験者に勝てる?入部前の不安について教えます!
中学の部活動で剣道部に入ることにしよう!でも、小学生から続けている人に勝てるのかなぁ? 勝つことはできますよ!私も”ほぼ”中学校から始めて、経験者に勝っていまし… -
【キャリー型防具袋】買う前に知っておくべき特徴を種類ごとに解説!
うー、防具袋が重たい。。さっそくキャリーバックに変えよう! キャリータイプの防具袋でも特徴は様々です。高価なものですので、どれが良いか事前に判断しておきましょ… -
【昇段・引退時に最適】剣道にまつわるプレゼントを値段別に紹介!
昇段した先生にどんなプレゼントがいいのかな? 引退した先輩にオンリーワンのプレゼント渡したいな! プレゼントを渡そうという気持ちが素晴らしいですね!私から少し… -
自宅で効果的に稽古するには?おすすめのトレーニングを紹介!
審査が近いのに忙しくて、稽古に行けないよ。どうしよう。 もっと強くなるために、道場以外でも稽古したいです。 AさんもBさんも家で稽古やトレーニングをやりましょう… -
【必読】剣道の出稽古へ行くときに、あったら「確実に役立つもの」3選
いつもと違う場所で稽古したり、練習試合したりすることは成長の大きな手助けとなります。 誰でも、行き慣れない場所に行くことはストレスを感じるものです。せっかく外… -
もっと稽古したい!社会人が剣道稽古回数を増やすためにできること3選
学生の頃はたくさん稽古できていても、社会人になったらなかなか稽古時間を取れていない人も多いのではないのでしょうか? 会社に実業団チームがあっても、仕事やプライ… -
【四・五段審査】日本剣道形「小太刀」1〜3本目の動き方とポイントを解説!
日本剣道形は全部で10本の形があります。 1〜7本目では太刀、8〜10本目では小太刀を扱います。多くの都道府県では四段以上の昇段審査で10本目まで全ての形を行… -
【日本剣道形】小太刀で知っておくべき5つのポイント
いよいよ四段を受験するぞ。小太刀の形、全然知らないなぁ。どうしよう。。 小太刀の動き方全体を通して、知っておくべきポイントがあります。事前に知っておくと、動き… -
日本剣道形が覚えられないあなたへ。動き方だけを10本目までシンプルに解説
剣道の昇段審査に臨むにあたって、日本剣道形の勉強をしますよね。 先生に習う、先輩に習う、ネットで調べる、Youtubeを見るなど、さまざまな勉強法があります。 公式の… -
剣道の試合で必要な道具と、おすすめ収納カバンを紹介!
今週末は、練習試合だ!道着袴も防具も竹刀も準備オッケーだね! 他に必要なものは持ちましたか?たとえば、審判旗とか! あ、準備してない!他に何が必要だっけ? 剣道… -
実際に会える?ジャンルごとに【剣道Youtuber】を紹介!
みなさん、Youtubeで剣道の動画をご覧になりますか? Youtube上には剣道に関する動画が、たくさんアップロードされています! 現在は、全日本剣道連盟からも数多くの試… -
剣道の「有効打突」とは?学科試験の答えを解説!
1本になる「有効打突」とはどんなものでしょうか? バコーンって当たった技ですよね! 見た目はそんな感じですよね!でも、それを学科試験の答えに書けますか? うー、… -
2022年第70回全日本剣道選手権大会を勝手にレポート
毎年11月3日、文化の日に行われる全日本剣道選手権大会が、日本武道館で開催されました。 一昨年は警察官が不在、昨年は稽古が本格的にできるようになってすぐの大会で…