稽古法– category –
-
剣道の稽古法を紹介!豊富な練習メニューで楽しく強くなろう!
いつも同じ稽古メニューで、なんかマンネリ化してるなぁ。でも面白いアイデアも無いし、どうしたら良いだろう。。 特殊な稽古法を思いつかなくても、よく知られている稽古法は多くあります!この中から選んで、毎回違う稽古メニューにしてはいかがでしょう... -
自宅で効果的に稽古するには?おすすめのトレーニングを紹介!
審査が近いのに忙しくて、稽古に行けないよ。どうしよう。 もっと強くなるために、道場以外でも稽古したいです。 AさんもBさんも家で稽古やトレーニングをやりましょう。意外と効果が出るものですよ! 普段の稽古以外にプラスアルファで稽古したい、稽古不... -
「剣先を合わせた足捌き」で安定した構えを!
初心者の足捌きを見てると、剣先がブレブレだなー。どうやったら直るだろう? 剣先を合わせた足捌きをしてみてはどうでしょう??問題が解決できるかもしれません! 普通の足捌きの稽古でも「構え」と「足捌き」と2つのことを意識する必要があります。 し... -
誰でもできる!竹刀を真っ直ぐ振るための記事!
子どもが真っ直ぐ素振りできないよ〜どうしたらいいですか? ちょっとの工夫で、真っ直ぐ振れるようになりますよ! 子どもが真っ直ぐ振れないのには理由があります。 理由を理解しながら、真っ直ぐ振れるような工夫を、指導者がセッティングしてあげましょ... -
自宅でもできる!蹲踞素振りの方法とポイント、メリットを紹介
上下素振り、正面素振り、左右面素振り、跳躍素振りこれ以外にできる新しい素振りってないかな? 蹲踞素振りなんていかがでしょう?初心者も割と始めやすい素振りです! 蹲踞素振りは文字通り、蹲踞の状態で行う素振りです。 見た目は地味ですが、効果的な... -
誰でも速い足捌きができる!前後左右前の足捌き!
子どもたちの足捌きを速くしたいなぁ〜 良い方法がありますよ!前後左右前の足捌きです! シンプルな稽古法ですが、メリットがたくさんあります。 今回は、前後左右前の足捌きを紹介します! こちらは、私が所属していた道場でいつも行っていた稽古法です... -
初心者向け!跳躍素振りのマスター手順
跳躍素振りの手と足がバラバラになってしまう〜〜連動した動きにならないよー バラバラになってしまうなら、もういっそバラしてしまいましょう! 初心者にとっての素振りの最難関である「跳躍素振り」(一挙動素振り)。 初めたてだと、手と足の動きがバラ... -
小学生もできる!「手拭い竹刀」での素振り稽古
いつもの素振りから、さらにレベルアップしたい!なにか新しい稽古方法ありませんか? 「手拭い竹刀」で素振りしましょう!簡単で、誰でもできる稽古法ですよ! 強豪校の素振りといえば、「太い木刀」や「素振り用の竹刀」を使っているイメージがあります... -
いつでも成長!通学中にできる稽古法を4つ紹介!
最近、子どもが熱心に稽古に取り組んでくれてます!さらにこの熱を加速できるような方法はありますか? 日常生活の中に稽古を取り入れてしまいましょう! みなさんご存知の通り、剣道が強くなりたい場合、たくさん稽古を積まなければなりません。 道場の稽... -
剣道習い始めの小学生低学年向け!二挙動の正面素振り稽古
最近入ってきた幼稚園生や小学校低学年の子どもたち、稽古に来て何回か経つけど、素振りの時にフラフラしたり、真っ直ぐ振れないなぁ。。どうしたらいいだろう? そんな時は、「二挙動の正面素振り」をしましょう! 「二挙動の正面素振り」とは、「振りか...
1