稽古法– category –
-
剣道の素振り9種類を紹介&ポイントを解説!上達する稽古メニュー
稽古の始めに行うメニューといえば、素振りですよね。毎回同じ素振りを繰り返すだけになっていて、疎かになっていませんか? 実は素振りのバリエーションは様々あり、素振りの種類を増やすことによって筋力や体捌き、間合い感覚などの要素を同時に鍛えるこ... -
剣道の稽古「切り返し」の重要ポイントを徹底解説!基本の集大成を身につけろ!
剣道で一番初めに身につける約束稽古であり、最も重要な稽古である「切り返し」。切り返しが上達することが、剣道の基礎力アップに繋がります。 ただ、初心者にとっては難しい、中上級者にとっては漫然とした稽古になりがちです。 上手くできないなぁ。。 ... -
正面素振りで意識すべきポイントを徹底解説!これでみんなも強豪に!
剣道の稽古の中で、「正面素振り」は最も基礎的な動作です。剣道を習い始める時も、初心者に指導する時も、まず正面素振りから始めるでしょう。 基礎基本であるがゆえ、きちんとポイントを押さえることが上達への近道です。 さらにレベルアップするために... -
剣道は「構え」が全て!意識すべきポイントをまとめて解説!
剣道で最も初めに身につける実践的なことは「構え」です。そして、高段者が壁にぶつかったときに立ち返るのも「構え」です。 構えは最も重要であり、とても難しいです。 「構えが悪い!」と怒られても、どう直していいのか分からない人も多いのではないの... -
打った時の左足の引きつけが速く、跳ね足にならない方法を解説!
面を打った時に左足が跳ねたり、残ったりしてると先生から言われちゃう。どうしたら直るんだろう? 剣道を続けていて、多くの人がぶつかる壁の1つとして、「打った後の左足」があります。上手くできていないと、左足が残って引きつけが遅くなったり、足の... -
剣道で「力を抜く」ことの本当の意味とは?力みを抜く方法も紹介!
子どもも大人も、稽古のアドバイスとして「力を抜きなさい」と言われたことがある人は多いでしょう。 ただ、こんな悩みを持ってる人はいませんか? 自分は力を抜いたつもりでも、また先生に同じことを言われちゃう。。 どうしても力が入っちゃう。。 言葉... -
剣道の稽古法を紹介!豊富な練習メニューで楽しく強くなろう!
いつも同じ稽古メニューで、なんかマンネリ化してるなぁ。でも面白いアイデアも無いし、どうしたら良いだろう。。 特殊な稽古法を思いつかなくても、よく知られている稽古法は多くあります!この中から選んで、毎回違う稽古メニューにしてはいかがでしょう... -
自宅で効果的に稽古するには?おすすめのトレーニングを紹介!
審査が近いのに忙しくて、稽古に行けないよ。どうしよう。 もっと強くなるために、道場以外でも稽古したいです。 AさんもBさんも家で稽古やトレーニングをやりましょう。意外と効果が出るものですよ! 普段の稽古以外にプラスアルファで稽古したい、稽古不... -
「剣先を合わせた足捌き」で安定した構えができる!
初心者の足捌きを見てると、剣先がブレブレだなー。どうやったら直るだろう? 剣先を合わせた足捌きをしてみてはどうでしょう??問題が解決できるかもしれません! 普通の足捌きの稽古でも「構え」と「足捌き」と2つのことを意識する必要があります。 し... -
誰でもできる!竹刀を真っ直ぐ振るための方法を解説!
子どもが真っ直ぐ素振りできないよ〜どうしたらいいですか? ちょっとの工夫で、真っ直ぐ振れるようになりますよ! 子どもが真っ直ぐ振れないのには理由があります。 理由を理解しながら、真っ直ぐ振れるような工夫を、指導者がセッティングしてあげましょ...
12